明日の音楽室

​音楽の授業の“これから”を見つめていこう…

WELCOME TO KONASSYI'S MUSICAL EDUCATION LAB!!

  • Home

  • 新着記事

  • 教育実践紹介

    • 授業・行事実践事例&アイデア
    • 音楽科のICT機器活用
    • コロナ禍での音楽科教育
    • 音楽科授業のユニバーサルデザイン化
    • 音楽科でのプログラミング教育
  • 教材室

    • 音楽科文書テンプレート
    • 授業用文書テンプレート
    • クラブ用文書テンプレート
    • 授業お役立ち機器アイテムレビュー
    • 授業で役立つ!オススメ動画紹介
    • 授業で使える!オススメWebアプリ紹介
  • 主宰者紹介

    • 主宰者プロフィール
    • 研究・著作・取材
    • 講演・発表等
    • 作曲・編曲作品紹介
    • 日々のこなっしー
    • 秘書「カワウソ」の部屋
    • 旧ブログ「音故知新」へ
    • 小梨貴弘のFacebookへ
  • リンク集

    • リンク集ー法人・団体
    • リンク集ー教科研究会・個人・その他
    • Withコロナ関連リンク集①
    • Withコロナ関連リンク集②
  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    『教育音楽』7月号複数記事掲載
    • 2020年6月18日

    『教育音楽』7月号複数記事掲載

    本日6/18発売の音楽之友社月刊誌『教育音楽小学版』『教育音楽中学・高校版』7月号にたくさん記事を載せて頂きました。特にグラビア「私が教師になった理由(わけ)」は、ただがむしゃらに生きているだけなのに美談のごとくまとめて頂いて小っ恥ずかしい限りです…。振り返ればたくさんの方...
    閲覧数:239回
    学校の授業における学習活動の重点化に係る参考資料
    • 2020年6月12日

    学校の授業における学習活動の重点化に係る参考資料

    文部科学省より「学校の授業における学習活動の重点化に係る留意事項等について」の通知が出されました。これは、臨時休業や分散登校の長期化によって、学校の授業における通常の学習活動で指導を終えることが困難な場合の特例的な対応として、個人でも実施可能な学習活動の一部はICT等を活用...
    閲覧数:432回
    秘書カワウソの部屋 第1話「ご主人との出会い」
    • 2020年6月11日

    秘書カワウソの部屋 第1話「ご主人との出会い」

    どうも、カワウソです。名前は……カワウソです。こなっしーの秘書をしています。していると言っても、主な仕事はご主人の代わりに「休んで」差し上げることです。どうやらご主人は、私がソファーでテレビを見てくつろいでいると、まるで自分が休んでいるみたいに思えるそうで…。ご主人は実に変...
    閲覧数:415回
    リンク集に「音楽科授業工房福岡」を追加しました。
    • 2020年6月10日

    リンク集に「音楽科授業工房福岡」を追加しました。

    リンク集(教科研究会・個人・その他)に、「音楽科授業工房福岡」を追加しました。このサイトは音楽科教育に関する旬な情報や、主宰されている福岡県指導主事の中原真吾先生の音楽科授業に関するご見解がとても分かりやすくまとめられており大変勉強になります。しかも、HPのセンスがとても素...
    閲覧数:333回
    6/10日本音楽教育学会「新型コロナウィルス感染症対策音楽教育に関わる情報」サイト
    • 2020年6月10日

    6/10日本音楽教育学会「新型コロナウィルス感染症対策音楽教育に関わる情報」サイト

    日本音楽教育学会の所属される大学の先生方が中心となり、「新型コロナウィルス感染症対策音楽教育に関わる情報」のサイトを立ち上げられました。校種の垣根を越え、幅広く音楽教育における新型コロナウィルス感染症への対策の情報をまとめてくださっています。音楽教育に携わる方はぜひお訪ねく...
    閲覧数:418回
    【拡散希望】5/14教育芸術社、感染防止展開事例を含めた授業再開後の指導事例集を公開
    • 2020年5月14日

    【拡散希望】5/14教育芸術社、感染防止展開事例を含めた授業再開後の指導事例集を公開

    39県の緊急事態宣言の解除が発表された本日5月14日、教育芸術社HPで、小学校音楽科における授業再開後の指導事例集が公開されました。この指導事例集では、「歌を歌わない」「リコーダー、鍵盤ハーモニカを吹かない」といった、感染防止のための活動自粛期間における各学年の展開事例が掲...
    閲覧数:5,373回
    5/10都道府県作成授業動画、文科省学び応援サイト(音楽)
    • 2020年5月10日

    5/10都道府県作成授業動画、文科省学び応援サイト(音楽)

    【都道府県作成授業動画リンク集】 各都道府県が児童・生徒向けに動画を作成し、公開しているものをまとめてみました。音楽のオンライン授業を考える上での参考になると思います。(47都道府県すべてのページを探したのですが、都道府県で対応は本当にまちまちです…。) 埼玉県...
    閲覧数:3,554回
    4/22教育芸術社HPがアップデート!5月までの授業対応、オンライン授業で使用できる教材例を掲載
    • 2020年4月22日

    4/22教育芸術社HPがアップデート!5月までの授業対応、オンライン授業で使用できる教材例を掲載

    教育芸術社HPのコロナ臨時休業の対応についての特設ページがアップデートされ、4月から5月までの休業または活動内容制限への対応についての資料が掲載されています。また同ページには、休業期間中にオンライン授業で使用することができる教材について記された資料も出されました。オンライン...
    閲覧数:1,500回
    4/20拙作オンライン音楽授業動画の見本をUPしました
    • 2020年4月20日

    4/20拙作オンライン音楽授業動画の見本をUPしました

    休校の長期化が懸念される中、子ども達の教育の機会を担保するため、各市町村、学校で「オンライン授業」を提供する取り組みが進められてきています。私の勤務校でも、来週から配信を始めるのですが、それに向けて音楽の授業の制作を進めて参りました。...
    閲覧数:2,610回
    4/18教育音楽小学版「授業で使えるパワポスライド」連載中!
    • 2020年4月18日

    4/18教育音楽小学版「授業で使えるパワポスライド」連載中!

    新年度より「教育音楽小学版」で「ダウンロードして使える!授業で使えるパワポスライド」の連載記事を担当しています。昨日発売された5月号では、パワポで使える「歌詞」スライドのテンプレート(もと)がダウンロードできます。オンライン授業の映像に歌詞を表示させるためにもってこいのファ...
    閲覧数:1,731回
    4/15【必読】オンライン授業での、音楽教科書の著作物の利用に関する情報
    • 2020年4月15日

    4/15【必読】オンライン授業での、音楽教科書の著作物の利用に関する情報

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校休業期間中の「オンライン授業」での著作物の扱いについて、教育芸術社のHPに詳しい資料が掲載されました。 今月4/28(火)の改正著作権法の施行以降、オンラインで授業を行う場合、教科書等の著作物について、およそ以下のようなことが無償で可能...
    閲覧数:1,123回
    4/12【拡散希望】教育出版の音楽教科書のコロナ制限時の対応や扱い案が掲載されました。
    • 2020年4月12日

    4/12【拡散希望】教育出版の音楽教科書のコロナ制限時の対応や扱い案が掲載されました。

    教育芸術社に続き、教育出版も「歌」や「管楽器」の使用が制限される場合の対応や扱いについて掲載を始めました。 <教育出版> 「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校指導資料」
    閲覧数:446回
    4/9【拡散希望】コロナ休校による音楽著作権無償許諾など学校音楽教育に関する情報
    • 2020年4月9日

    4/9【拡散希望】コロナ休校による音楽著作権無償許諾など学校音楽教育に関する情報

    コロナウイルスの流行拡大に伴う休校措置に対し、オンラインでの授業の実施などの代替措置の検討が進められています。そんな中、音楽が特に関連する「著作権」に関し、2つの管理団体から特例措置が発表されています。コロナ休校中で在宅を余儀なくされている児童生徒に対し、授業に関連する音源...
    閲覧数:2,323回
    4/8令和2年度の新しい教科書の配布が始まりました
    • 2020年4月7日

    4/8令和2年度の新しい教科書の配布が始まりました

    私が長らく著作に関わってきた令和2年度の音楽の教科書が、いよいよ子供達の手に渡り始めました。日本の音楽教育を支えてきた先生方と名を連ねさせて頂いていること、そして、日本の小学生の半分以上がこの教科書を手にすることに、身が引き締まる思いです。この経験を通し、教科書がたくさんの...
    閲覧数:329回
    4/2【拡散希望②】コロナ休校で役立つ音楽教育系サイトまとめ…文部科学省発
    • 2020年4月2日

    4/2【拡散希望②】コロナ休校で役立つ音楽教育系サイトまとめ…文部科学省発

    令和2年度を迎えました。現段階では、大幅な制限がある中で授業が再開されるのか、もしくは休校が続き、自宅での学習がさらに続くのか、予断を許さない状況です。3/31に文部科学省の「子どもの学び応援サイト」で、自宅学習に役立つ音楽教育系サイトがまとめられ、発表されています。学校音...
    閲覧数:502回
    3/7【拡散希望】コロナ休校で役立つ音楽教育系サイト
    • 2020年3月7日

    3/7【拡散希望】コロナ休校で役立つ音楽教育系サイト

    コロナウイルスの感染拡大による学校の休校を受け、音楽教育系のサイトも次々と子供たちの自宅学習用のコンテンツを制作、もしくは有料コンテンツを無料開放しています。子供たちが自宅でも音楽の学習ができるように、できる限り情報発信していきましょう!!...
    閲覧数:5,949回
    2/12相模原市小学校教育研究会音楽研究部会講師
    • 2020年2月12日

    2/12相模原市小学校教育研究会音楽研究部会講師

    今日は午後から神奈川県相模原市の小学校音楽教育研究部合同講演会でICT活用に関するお話をさせて頂きました。冬の体育館で2時間にも及ぶ研修でしたが、100名近い相模原市の先生方が熱心に聴いてくださいました。(100名ともなると自前のiPadで授業体験ともいかず…アクティブラー...
    閲覧数:216回
    1/29足立区中学校教育研究一斉教科部会音楽部講師
    • 2020年1月29日

    1/29足立区中学校教育研究一斉教科部会音楽部講師

    今日は午後から東京都足立区中学校教育研究会・音楽部の研修会に講師としてお招き頂き、「感性を育む音楽の授業〜ICTの活用を通して〜」と題してお話しさせて頂きました。(写真が一部ぼやけていてすいません…) 中学校の先生方のみを対象とした研修会でお話しするのは初めての経験で緊張...
    閲覧数:139回
    1/25音楽教育推進協議会 後期音楽科特別講座講師
    • 2020年1月25日

    1/25音楽教育推進協議会 後期音楽科特別講座講師

    今日は東京都中央区の中央小学校で行われた、音楽教育推進協議会主催の「後期音楽科特別講座」の講師を仰せつかり、「わたしの授業〜ICTワクワク活用術〜」と題してお話をしてきました。 初めての講師であるにも関わらず、午前・午後の2回のそれぞれの講座に対し、定員にほぼ近い人数の皆...
    閲覧数:199回
    1/14,24 埼玉県総合教育センター初任者研修講師
    • 2020年1月24日

    1/14,24 埼玉県総合教育センター初任者研修講師

    1/14 今日は県の初任者研修の講師で行田の総合教育センターに伺いました。どこかで聞いた事のあるような研修タイトルにしましたが、何度やっても人前で話すのって難しい…。今日も反省しきりです。「諸君はこれからの教育のために超期待されている大型ルーキー達だー!」感が強く出てしまい...
    閲覧数:92回
    12
    3
    45

    ☆© 2022  TAKAHIRO KONASHI★