『教育音楽小学版』7月号授業ライブリポート掲載
6/18発売の音楽之友社『教育音楽小学版』7月号の「授業ライブリポート」のコーナーで、私の1年生の出張授業の様子を掲載して頂きました。普通に歌えば45秒の共通教材「かたつむり」を、どのように展開していったら、1年生が集中力を持続させながら楽しんで授業に取り組むことができるか...
『教育音楽小学版』7月号授業ライブリポート掲載
朝日新聞「花まる先生」授業取材記事掲載
拙著『こなっしーの低学年だからできる!楽しい音楽!』出版のお知らせ
埼玉県教育委員会のHPで取り組みを紹介して頂きました
千田鉄男先生の児童合唱団育成研修会
今年度最後のコンサート
教育音楽小学版4月号「常時活動」実践事例掲載
戸田市ふれあいコンサートに出演
音楽科教育でのICT活用に関する意見交換会
授業お役立ち機器レビューに、ICレコーダー「PCM-A10」を追加しました
小さくても高音質で多機能なICレコーダー「PCM-A10」レビュー
【アプリ紹介】リズムループアプリ「LOOPIMAL」(iOS)
5年生のタブレットを使った「箏」の疑似体験授業の実践記事を追加しました
5年鑑賞_タブレットを使った「箏」疑似体験授業
埼玉県総合教育センター「楽しい音楽授業づくり」
6年生のタブレットを使った「木星」の鑑賞授業の実践記事を追加しました
6年鑑賞_タブレットを使った「木星」の鑑賞③2,3時間目〜思いや意図を考え音楽を構成する〜
6年鑑賞_タブレットを使った「木星」の鑑賞②1時間目〜お気に入りの演奏探し〜
6年鑑賞_タブレットを使った「木星」の鑑賞①授業立案の経緯
5年鑑賞_宮城道雄が描きたかった「春の海」とは?<準備中>