明日の音楽室

​音楽の授業の“これから”を見つめていこう…

WELCOME TO KONASSYI'S MUSICAL EDUCATION LAB!!

  • Home

  • 新着記事

  • 教育実践紹介

    • 授業・行事実践事例&アイデア
    • 音楽科のICT機器活用
    • コロナ禍での音楽科教育
    • 音楽科授業のユニバーサルデザイン化
    • 音楽科でのプログラミング教育
  • 教材室

    • 音楽科文書テンプレート
    • 授業用文書テンプレート
    • クラブ用文書テンプレート
    • 授業お役立ち機器アイテムレビュー
    • 授業で役立つ!オススメ動画紹介
    • 授業で使える!オススメWebアプリ紹介
  • 主宰者紹介

    • 主宰者プロフィール
    • 研究・著作・取材
    • 講演・発表等
    • 作曲・編曲作品紹介
    • 日々のこなっしー
    • 秘書「カワウソ」の部屋
    • 旧ブログ「音故知新」へ
    • 小梨貴弘のFacebookへ
  • リンク集

    • リンク集ー法人・団体
    • リンク集ー教科研究会・個人・その他
    • Withコロナ関連リンク集①
    • Withコロナ関連リンク集②
  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    6/7ナツメ社『なぞ解きストーリードリル小学音楽』監修
    • 6月7日

    6/7ナツメ社『なぞ解きストーリードリル小学音楽』監修

    6/9(木)、ナツメ社より、私と陰山英男先生が監修した『なぞ解きストーリードリル・小学音楽』が発売となります。 この本は主に小学生を対象とし、音楽の知識を身に付けながら文章読解力を高めていこうという、何とも欲張りなライトノベル風の学習ドリルです。私は主に音楽の知識にあたる内...
    閲覧数:112回
    混沌とする今だからこそ伝えたい「音楽の力」
    • 4月21日

    混沌とする今だからこそ伝えたい「音楽の力」

    ロシアがウクライナで軍事作戦を開始して2ヶ月が経とうとしています。マスコミは連日のようにウクライナ国内の様子を映像で伝えていますが、それらは子どもたちの目に触れさせたくないような凄惨なものばかりで、子どもたちがこれらの映像からどれだけ心的影響を受けているのか、心配でなりませ...
    閲覧数:467回
    R4新年度スタート活用文書追加!
    • 4月3日

    R4新年度スタート活用文書追加!

    皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 新年度の会議で活用できる文書を「教材室」の「音楽科文書テンプレート」に追加しました。新年度の会議での提案などにご活用頂ければ幸いです。 (資料の一部は音楽教育勉強会「音楽教育駆け込み寺」の代表アドバイザー、熱田庫康先生よりご提...
    閲覧数:1,475回
    2/7オススメ動画紹介に「あっこ先生のリズム教室&フラワービート」を追加しました
    • 2月7日

    2/7オススメ動画紹介に「あっこ先生のリズム教室&フラワービート」を追加しました

    教材室の「授業で役立つ!オススメ動画紹介」のページに、打楽器奏者・山本晶子先生の「あっこ先生のリズム教室」と、山本先生が主宰する打楽器アンサンブル「フラワービート」のチャンネル紹介を追加しました。どちらのチャンネルも、ボディパーカッションや小物打楽器のみを使って楽しく音楽活...
    閲覧数:707回
    11/28埼玉新聞に監修CD「音楽まなびの森」紹介記事が掲載
    • 2021年11月29日

    11/28埼玉新聞に監修CD「音楽まなびの森」紹介記事が掲載

    11/28(日)の埼玉新聞一面に監修したキングレコードのCD「音楽まなびの森」についての取り組みを掲載して頂きました。学校現場は平常に戻りつつありますが、まだまだ油断できない状況が続きそうです。そんな中でも子ども達に少しでも音楽の愉しさを味わってもらおうとキングレコードさん...
    閲覧数:318回
    11/4音楽学習学会シンポジウムのパネラーを担当
    • 2021年11月7日

    11/4音楽学習学会シンポジウムのパネラーを担当

    今日は名古屋の椙山女学園大学で音楽学習学会第17回研究発表大会が開かれ、全体会シンポジウム「ネットワーク環境における音楽学習ーポストコロナとGIGAスクール構想ー」で、元文科省教科調査官の津田正之先生、福岡県教育局指導主事の中原真吾先生とともにパネラーを務めさせて頂きました...
    閲覧数:196回
    9/20オススメWebアプリ紹介に「VocalRemover(ボーカルリムーバー)」を追加
    • 2021年9月20日

    9/20オススメWebアプリ紹介に「VocalRemover(ボーカルリムーバー)」を追加

    教材室の「授業で使える!オススメWebアプリ紹介」のページに、Melnik Dmitry氏が運営する「VocalRemover(ボーカルリムーバー)」へのリンクを追加しました。 この「VocalRemover」では、歌入りの音源ファイルをWeb上で「歌声」と「伴奏」に分け、...
    閲覧数:1,883回
    9/10オススメWebアプリ紹介に「オンラインパーク」を追加
    • 2021年9月10日

    9/10オススメWebアプリ紹介に「オンラインパーク」を追加

    教材室の「授業で使える!オススメWebアプリ紹介」のページに、Roland社が運営する「オンラインパーク」へのリンクを追加しました。 この「オンラインパーク」では、主に楽典系の音の出るクイズやゲームをオンライン上(ブラウザのみ)で楽しむことができます。...
    閲覧数:867回
    8/31【緊急】夏休み明け授業対策②おすすめWebアプリ紹介ページを追加
    • 2021年8月30日

    8/31【緊急】夏休み明け授業対策②おすすめWebアプリ紹介ページを追加

    「教材室」に「授業で使える!おすすめWebアプリ紹介」のページを追加しました。 「バーチャル楽器系」「音楽づくり系」「歌唱系」「便利ツール系」「その他_おもしろ系」の各カテゴリーごとに、授業で使えそうな様々なWebアプリをまとめてみました。...
    閲覧数:2,080回
    8/29【緊急】夏休み明け授業対策①「Typetube」
    • 2021年8月29日

    8/29【緊急】夏休み明け授業対策①「Typetube」

    緊急事態宣言下での夏休み明け。感染の拡大により対策がより強化された地域も多いかと思います。歌や吹奏楽器の使用に制限がある中、音楽の授業を前に進めるために何か良いサイトは無いかとネットを物色していたところ、「Typetube(タイプチューブ)」というサイトを見つけました。...
    閲覧数:515回
    8/23 1000人に語りかけた夏休みのオンライン研修、無事終了!
    • 2021年8月23日

    8/23 1000人に語りかけた夏休みのオンライン研修、無事終了!

    今年度はGIGAスクール構想がスタートしたこともあり、ICTを活用した音楽の授業づくりへの関心が非常に高まっており、有り難いことにこの夏休みは全国各地より研修会講師の依頼を頂きました。 その回数は夏休み中だけで11回!、のべおよそ1000人の先生方の前でお話しをさせて頂きま...
    閲覧数:344回
     7/3 1年生「かたつむり」「きらきらぼし」実践紹介掲載
    • 2021年7月13日

    7/3 1年生「かたつむり」「きらきらぼし」実践紹介掲載

    前回ご案内した、キングレコード株式会社の小学校授業教材音源集CD『音楽まなびの森』がいよいよ7/14に発売されるのに合わせ、1年生の授業や行事でこれらの音源を実際にどのように活用するか、実践事例を掲載いたしました。コロナの影響により、まだまだ活動に制限がある地域も多いかと思...
    閲覧数:495回
    7/3 1年器楽_「きらきらぼし」を素敵に演出〜いろんな☆を見つけたよ〜
    • 2021年7月13日

    7/3 1年器楽_「きらきらぼし」を素敵に演出〜いろんな☆を見つけたよ〜

    1 フレーズを感じながら、きれいな声で歌おう 「きれいな星空を見渡すように、なめらかに歌いましょう!」 授業の導入は、教科書の挿絵等をたよりに、夜空に瞬く美しい星々の様子を思いうかべ、フレーズ感を大切にしながら、きれいな声で歌うようにしましょう。後に鍵盤ハーモニカ等の旋律楽...
    閲覧数:1,191回
    7/3 1年歌唱_〔共通事項〕と出合う「かたつむり」の実践
    • 2021年7月13日

    7/3 1年歌唱_〔共通事項〕と出合う「かたつむり」の実践

    低学年の子どもたちは、〔共通事項〕の示す内容の存在やその変化にうすうす気が付いていたり、自然と表現したりしていながらも、それらを言葉として表すすべをまだ十分に身に付けていません。さまざまな曲を歌や楽器で表現したり、鑑賞したりする中で、まずは〔共通事項〕が示す内容の存在に気付...
    閲覧数:969回
    7/3小梨プロデュース教材音源集「音楽まなびの森」発売!!
    • 2021年7月3日

    7/3小梨プロデュース教材音源集「音楽まなびの森」発売!!

    来る7/14(水)、私が監修を務めた小学校教材音源集CD「音楽まなびの森」が、キングレコード株式会社より発売されます。 このCDは、小学校の音楽の授業で子ども達が心と身体で音楽を感じることができるのような音楽や音源を思い切り詰め込んだ「音楽玉手箱」のようなCDです。...
    閲覧数:422回
    6/30埼玉県高等学校音楽教育研究会南部地区研究協議会講師
    • 2021年6月30日

    6/30埼玉県高等学校音楽教育研究会南部地区研究協議会講師

    6/30(水)はさいたま市文化センター大集会室で行われた埼玉県高等学校音楽教育研究会、南部地区研究協議会に講師としてお招き頂き、高等学校音楽科授業でのICT活用の可能性についてお話ししてきました。約半年ぶりの対面での研修会でしたが、私の拙い話に高校の先生方はとても熱心に耳を...
    閲覧数:197回
    4/18新校舎音楽室、グランドオープン!
    • 2021年4月18日

    4/18新校舎音楽室、グランドオープン!

    工事開始から待つこと3年、ようやく勤務校の新校舎が完成し、新年度から運用が始まりました。3月下旬からのメチャクチャしんどかった引っ越し作業、そして新しい音楽室のチューニングを経て、いよいよ先週から授業を開始することとなりました。今回は新しい校舎、そして音楽室の様子をご紹介し...
    閲覧数:750回
    1/31「授業で役立つ!オススメ動画紹介」ページを追加しました!
    • 2021年1月31日

    1/31「授業で役立つ!オススメ動画紹介」ページを追加しました!

    この度、教材室カテゴリー内に「授業に役立つ!オススメ動画紹介」のページを追加しました。Youtubeは今や文部科学省等の政府機関までもが活用するソーシャルメディアです。公開されている動画の中には教材性の高い動画も多く存在し、良識ある活用によって音楽の授業でも様々な場面で教育...
    閲覧数:2,093回
    1/6教材室に各種文書テンプレートを追加
    • 2021年1月6日

    1/6教材室に各種文書テンプレートを追加

    皆様、明けましておめでとうございます。 コロナ禍で前途多難な年明けとなりましたが、この困難を克服することが出来るよう、今年も微力ながら努めて参りたいと思います。 さて、大変ご無沙汰になり恐縮ですが、教材室の「音楽科文書テンプレート」と「クラブ用文書テンプレート」にそれぞれ文...
    閲覧数:1,232回
    12/20『教育技術小五・小六』『教育音楽小学版』実践記事掲載
    • 2020年12月19日

    12/20『教育技術小五・小六』『教育音楽小学版』実践記事掲載

    今月発売の小学館『教育技術小五・小六』1月号、及び音楽之友社『教育音楽小学版』1月号にそれぞれ実践記事を掲載して頂きました。 小学館『教育技術小五・小六』2021年1月号 シリーズ「基本がわかる!音楽科の授業」 ウイルス退散のひとひねりの音楽授業…ICT機器で楽しさ倍増!...
    閲覧数:308回
    1
    2345

    © 2022  TAKAHIRO KONASHI★