top of page


2020年8月27日
「こなっしーの音楽授業をステキにする100のアイデア」10月中旬発売!
私の3冊目の著書の詳細をお話しできるようになりました。 書名は「こなっしーの音楽授業をステキにする100のアイデア」です!! 100もひねり出すの、本当に大変でした…。 おかげで、私の今までの教師生活で培った実践のアイデアのほとんどを網羅した、こなっしー版「音楽授業虎の巻」...
閲覧数:227回


2020年8月22日
8/22 音楽之友社オンラインセミナー「オンライン授業入門」講師
今日8/22(土)は東京・神楽坂の音楽之友社に赴き、教育音楽初の「オンラインセミナー(ウェビナー)」の講師としてお話しさせて頂きました。 演題は「オンライン授業入門」。収録場所の会議室では、私一人だけでパソコンに向かってぼそぼそ喋っていましたが、オンラインの向こうには160...
閲覧数:597回


2020年8月21日
【オンライン対策①】パワーポイントだけで授業動画を作る方法
オンライン授業を進めるやり方は様々ですが、zoomやmeetといったWeb会議システムを用いた双方向でリアルタイムに授業をする環境がまだ十分整っていない場合、まずは、学校が学習動画や教材を作ってネット上に配信し、それを児童が家庭からいつでも閲覧できるようにする、いわゆる「オ...
閲覧数:12,255回


2020年8月18日
『教育音楽小学版』9月号…オンライン授業座談会特集掲載
本日8/18発売の音楽之友社『教育音楽小学版』9月号では、休校期間中に全国各地で先駆的に音楽のオンライン授業を進められた先生方と座談会を行った様子が特集として掲載されています。それぞれの先生方が自分の学校でできる最大の努力や工夫をされながら、オンラインで子ども達と音楽でつな...
閲覧数:179回


2020年8月16日
秘書カワウソの部屋 第2回「ご主人と唐揚げ」
どうも、カワウソです。2回目まで読んでくれるなんて、貴方は変わったお人ですね。暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか?もふもふな肌のわたしにとって夏は辛い季節です。いるだけで暑がられますから…ねぇ?ご主人。なになに?激しく同意!ですって?今度一緒にプールに行って...
閲覧数:384回


2020年8月9日
歌唱器楽の楽しい代替案…ウインズスコア「Hit The Beat」シリーズ
歌わなくても、楽器を使わなくても、音楽を楽しむことができる!…そんな活動を探している方、学級や学校全体で音楽を楽しめる「ボディパーカッション」のこんな取り組みはいかがでしょうか? ウインズスコア「Hit The Beat(ヒット・ザ・ビート)」シリーズ...
閲覧数:3,676回


2020年6月19日
6/19「授業動画用パワポテンプレート(雛形)」を教材室に追加
オンライン用の授業動画づくりに活用できるパワーポイント用のテンプレート(雛形)を、教材室の「授業用テンプレート」のページに追加し、ダウンロードできるようにしました。 パワーポイントには「スライドショーの記録」という機能があり、ナレーションや教師の自撮り映像等を加えることで、...
閲覧数:2,596回


2020年6月18日
『教育音楽』7月号複数記事掲載
本日6/18発売の音楽之友社月刊誌『教育音楽小学版』『教育音楽中学・高校版』7月号にたくさん記事を載せて頂きました。特にグラビア「私が教師になった理由(わけ)」は、ただがむしゃらに生きているだけなのに美談のごとくまとめて頂いて小っ恥ずかしい限りです…。振り返ればたくさんの方...
閲覧数:244回


2020年6月12日
学校の授業における学習活動の重点化に係る参考資料
文部科学省より「学校の授業における学習活動の重点化に係る留意事項等について」の通知が出されました。これは、臨時休業や分散登校の長期化によって、学校の授業における通常の学習活動で指導を終えることが困難な場合の特例的な対応として、個人でも実施可能な学習活動の一部はICT等を活用...
閲覧数:443回


2020年6月11日
秘書カワウソの部屋 第1話「ご主人との出会い」
どうも、カワウソです。名前は……カワウソです。こなっしーの秘書をしています。していると言っても、主な仕事はご主人の代わりに「休んで」差し上げることです。どうやらご主人は、私がソファーでテレビを見てくつろいでいると、まるで自分が休んでいるみたいに思えるそうで…。ご主人は実に変...
閲覧数:610回

2020年6月10日
リンク集に「音楽科授業工房福岡」を追加しました。
リンク集(教科研究会・個人・その他)に、「音楽科授業工房福岡」を追加しました。このサイトは音楽科教育に関する旬な情報や、主宰されている福岡県指導主事の中原真吾先生の音楽科授業に関するご見解がとても分かりやすくまとめられており大変勉強になります。しかも、HPのセンスがとても素...
閲覧数:497回

2020年6月10日
6/10日本音楽教育学会「新型コロナウィルス感染症対策音楽教育に関わる情報」サイト
日本音楽教育学会の所属される大学の先生方が中心となり、「新型コロナウィルス感染症対策音楽教育に関わる情報」のサイトを立ち上げられました。校種の垣根を越え、幅広く音楽教育における新型コロナウィルス感染症への対策の情報をまとめてくださっています。音楽教育に携わる方はぜひお訪ねく...
閲覧数:428回

2020年5月14日
【拡散希望】5/14教育芸術社、感染防止展開事例を含めた授業再開後の指導事例集を公開
39県の緊急事態宣言の解除が発表された本日5月14日、教育芸術社HPで、小学校音楽科における授業再開後の指導事例集が公開されました。この指導事例集では、「歌を歌わない」「リコーダー、鍵盤ハーモニカを吹かない」といった、感染防止のための活動自粛期間における各学年の展開事例が掲...
閲覧数:5,399回


2020年5月10日
5/10都道府県作成授業動画、文科省学び応援サイト(音楽)
【都道府県作成授業動画リンク集】 各都道府県が児童・生徒向けに動画を作成し、公開しているものをまとめてみました。音楽のオンライン授業を考える上での参考になると思います。(47都道府県すべてのページを探したのですが、都道府県で対応は本当にまちまちです…。) 埼玉県...
閲覧数:3,806回

2020年4月22日
4/22教育芸術社HPがアップデート!5月までの授業対応、オンライン授業で使用できる教材例を掲載
教育芸術社HPのコロナ臨時休業の対応についての特設ページがアップデートされ、4月から5月までの休業または活動内容制限への対応についての資料が掲載されています。また同ページには、休業期間中にオンライン授業で使用することができる教材について記された資料も出されました。オンライン...
閲覧数:1,519回


2020年4月20日
4/20拙作オンライン音楽授業動画の見本をUPしました
休校の長期化が懸念される中、子ども達の教育の機会を担保するため、各市町村、学校で「オンライン授業」を提供する取り組みが進められてきています。私の勤務校でも、来週から配信を始めるのですが、それに向けて音楽の授業の制作を進めて参りました。...
閲覧数:2,725回


2020年4月18日
4/18教育音楽小学版「授業で使えるパワポスライド」連載中!
新年度より「教育音楽小学版」で「ダウンロードして使える!授業で使えるパワポスライド」の連載記事を担当しています。昨日発売された5月号では、パワポで使える「歌詞」スライドのテンプレート(もと)がダウンロードできます。オンライン授業の映像に歌詞を表示させるためにもってこいのファ...
閲覧数:2,805回

2020年4月15日
4/15【必読】オンライン授業での、音楽教科書の著作物の利用に関する情報
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校休業期間中の「オンライン授業」での著作物の扱いについて、教育芸術社のHPに詳しい資料が掲載されました。 今月4/28(火)の改正著作権法の施行以降、オンラインで授業を行う場合、教科書等の著作物について、およそ以下のようなことが無償で可能...
閲覧数:1,160回

2020年4月12日
4/12【拡散希望】教育出版の音楽教科書のコロナ制限時の対応や扱い案が掲載されました。
教育芸術社に続き、教育出版も「歌」や「管楽器」の使用が制限される場合の対応や扱いについて掲載を始めました。 <教育出版> 「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校指導資料」
閲覧数:458回


2020年4月9日
4/9【拡散希望】コロナ休校による音楽著作権無償許諾など学校音楽教育に関する情報
コロナウイルスの流行拡大に伴う休校措置に対し、オンラインでの授業の実施などの代替措置の検討が進められています。そんな中、音楽が特に関連する「著作権」に関し、2つの管理団体から特例措置が発表されています。コロナ休校中で在宅を余儀なくされている児童生徒に対し、授業に関連する音源...
閲覧数:2,333回
bottom of page