top of page
2024年10月20日
10/20,21日本音楽教育学会第55回大会実践報告
10/20(土)10/21(日)は日本音楽教育学会第55回大会があり、2日間町田市の玉川大学まで通いました(遠かった〜) 今回は10/21日曜日に行われた学会常任理事会企画プロジェクト研究「GIGA スクールのこれまでとこれから」で実践報告させて頂きました。...
閲覧数:15回
2024年9月26日
9/27福島県相馬地方小学校教育研究会音楽科研究協議会
9/27(金)は福島県相馬地方の先生方よりお招きを賜り、相馬市立八幡小学校で行われた「福島県相馬地方小学校教育研究会音楽科研究協議会」でお話しさせて頂きました。 こちらの小学校には、夏休み中の先生方の研修会には2度ほど伺っていたのですが、子供達の授業の様子を見るのは初めてで...
閲覧数:12回
2024年9月21日
9/22愛媛大学デジタル教材開発プロフェッショナル養成講座
9/22(日)は愛媛県松山市の愛媛大学よりお招きを賜り、城北キャンパスの教育学部で行われた「デジタル教材開発プロフェッショナル養成講座」でお話しさせて頂きました。昨年度に引き続いてのお招きでしたが、専門が異なる多くの先生方や学生さん達を前に、音楽授業にICTを取り入れること...
閲覧数:13回
2024年8月17日
8/18国立音楽大学サマーミュージックセミナ—
8/18(日)に訪れたのは立川市の「国立音楽大学」。こちらで行われた大学主催の「サマーミュージックセミナー」の音楽科教育講座でお話しさせて頂きました。 お盆明けの日曜日、また台風が過ぎ去ったばかりなのにも関わらず、60名近い方々が参加され、熱心に各講座を受講されていました。...
閲覧数:8回
2024年5月2日
5/2もうお済みですか?「指導者用デジタル教科書登録方法」解説ページをアップしました
今年度新しくなった小学校の音楽教科書は、国内の教科書会社2社ともに指導者用の教科書セットを購入することで「指導者用デジタル教科書」が無償で使えるようになりました。この「指導者用デジタル教科書」は、大型テレビ等の画面に教科書の紙面を表示できるだけでなく、教材曲の音源や映像資料...
閲覧数:1,102回
2024年2月3日
2/2AI授業研究発表(戸田市音楽教育研究部授業研究会)
2/2(金)、文部科学省教科調査官の志民一成先生、AI作曲アプリ「CREEVO」の開発者である京都大学白眉センターの中村栄太先生をお招きし、本校で戸田市音楽教育研究部会の授業研究会を行いました。 私は授業者として、昨年7月に行ったAI作曲アプリCREEVOを用いて行った研究...
閲覧数:519回
2023年10月14日
10/14日本音楽教育学会弘前大会口頭発表
10/14土曜日に、青森県の弘前大学で行われた「日本音楽教育学会弘前大会」に参加し、「小学校音楽科におけるAI作曲ツールを用いた学習モデルの構築」と題して、本年度の研究の口頭発表をして参りました。学会では初めての単独発表でしたが、何とかやり終えることができました。...
閲覧数:306回
2023年9月24日
9/24オススメWebアプリ紹介にリンクを追加しました
教材室の「授業で役立つ!おすすめWebアプリ紹介」に以下のリンクを追加しました。 <おすすめWebアプリ(バーチャル楽器系)> ・「Kotoratch(コトラッチ)」 <おすすめWebアプリ(音楽づくり系)> ・「カトカトーン」(教育芸術社)...
閲覧数:2,775回
2023年9月10日
9/10共著本『音楽×アプリ×授業アイデア100』発売
国立音楽大学の瀧川淳先生が編纂された『音楽×アプリ×授業アイデア100』が明治図書出版より発売されました。全国各地で実践を進められている学校の先生方、そして大学等で研究を進められている先生方の英知を結集した、2023年最新版のICT活用実践本です。...
閲覧数:765回
2023年4月8日
4/7拙著「こなっしーの音楽授業アクション50」発売!
いよいよ拙著「ICTで令和の学びを創る!こなっしーの音楽授業アクション50」が本日より販売開始となりました。 多くの方々からご理解ご協力を賜りこの日を迎えられましたこと、また、多くのご予約を頂戴しておりますことを、大変有り難く、嬉しく思っております。ぜひ多くの皆様にお読み頂...
閲覧数:581回
2023年3月18日
拙著新刊『こなっしーの音楽授業アクション50』予約開始!
拙著新刊『こなっしーの音楽授業アクション50』の表紙が出来上がり、明治図書のHPやAmazonでの予約販売が始まりました。予定販売開始日は4月7日だそうで、ぎりぎり新学期に間に合うか、という感じのようです。ご興味のある方はぜひご予約頂ければと存じます。...
閲覧数:258回
2023年2月22日
2/23新書『こなっしーの音楽授業アクション50』4月出版!
この度、私の3冊目の単著となる「こなっしーの音楽授業アクション50」が明治図書出版より発売されることとなりました。 本書は新学習指導要領の実施やGIGAスクール構想の開始、そしてコロナによるパンデミックを経て初めての著書となりますが、ここ数年の異常事態…学校音楽教育にとって...
閲覧数:240回
2022年12月28日
12/28東邦音楽大学教職科目集中講義講師
学校が冬休みに入った26日月曜日より3日間、東邦音楽大学で「音楽における情報機器の活用」の講義を担当させて頂きました。教育現場における課題が山積する中、未来の学校教育を担おうと志す学生さん達は本当に貴重な存在です。情報機器の活用方法は勿論のこと、これからの教師に必要なスキル...
閲覧数:455回
2022年11月5日
11/2共著本「音楽の授業でタブレットをどう使う?」発売!
このほど私が執筆に携わった新しい書籍が音楽之友社から発売となりました。その名も「音楽の授業でタブレットをどう使う?」です。私自身は約10年ほど前から授業でのタブレット端末の活用について個人的に研究を進めてきましたが、GIGAスクール構想の実現によって、いよいよその実践研究の...
閲覧数:682回
2022年9月10日
9/10オススメWebアプリを2つ追加しました
教材室の「授業に役立つ!オススメWebアプリ紹介」に「Online PIano 2」と「効果音ポン出し」のサイトを追加しました。 「Online Piano 2」 これはかなり優秀なバーチャル鍵盤アプリで、一番のオススメポイントは約50種類の音色の中から選んで、鍵盤で演奏で...
閲覧数:1,469回
2022年4月3日
R4新年度スタート活用文書追加!
皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 新年度の会議で活用できる文書を「教材室」の「音楽科文書テンプレート」に追加しました。新年度の会議での提案などにご活用頂ければ幸いです。 (資料の一部は音楽教育勉強会「音楽教育駆け込み寺」の代表アドバイザー、熱田庫康先生よりご提...
閲覧数:2,329回
2021年9月10日
9/10オススメWebアプリ紹介に「オンラインパーク」を追加
教材室の「授業で使える!オススメWebアプリ紹介」のページに、Roland社が運営する「オンラインパーク」へのリンクを追加しました。 この「オンラインパーク」では、主に楽典系の音の出るクイズやゲームをオンライン上(ブラウザのみ)で楽しむことができます。...
閲覧数:1,958回
2021年8月30日
8/31【緊急】夏休み明け授業対策②おすすめWebアプリ紹介ページを追加
「教材室」に「授業で使える!おすすめWebアプリ紹介」のページを追加しました。 「バーチャル楽器系」「音楽づくり系」「歌唱系」「便利ツール系」「その他_おもしろ系」の各カテゴリーごとに、授業で使えそうな様々なWebアプリをまとめてみました。...
閲覧数:2,579回
2021年8月29日
8/29【緊急】夏休み明け授業対策①「Typetube」
緊急事態宣言下での夏休み明け。感染の拡大により対策がより強化された地域も多いかと思います。歌や吹奏楽器の使用に制限がある中、音楽の授業を前に進めるために何か良いサイトは無いかとネットを物色していたところ、「Typetube(タイプチューブ)」というサイトを見つけました。...
閲覧数:872回
2021年8月23日
8/23 1000人に語りかけた夏休みのオンライン研修、無事終了!
今年度はGIGAスクール構想がスタートしたこともあり、ICTを活用した音楽の授業づくりへの関心が非常に高まっており、有り難いことにこの夏休みは全国各地より研修会講師の依頼を頂きました。 その回数は夏休み中だけで11回!、のべおよそ1000人の先生方の前でお話しをさせて頂きま...
閲覧数:396回
bottom of page