top of page


5年生のタブレットを使った「箏」の疑似体験授業の実践記事を追加しました
5年生のタブレット端末を使った「箏」の疑似体験授業の実践内容を掲載しました。 「音楽授業・行事実践事例&アイデア」や「音楽科のICT機器活用」などの各リンクから、閲覧できます。
2019年2月1日
閲覧数:117回


6年生のタブレットを使った「木星」の鑑賞授業の実践記事を追加しました
6年生のタブレット端末を使った「木星」の鑑賞の授業実践の内容を掲載しました。 (内容が多いため、3つに分けて掲載しました。) 「音楽授業・行事実践事例&アイデア」や「音楽科のICT機器活用」などの各リンクから、閲覧できます。
2019年1月31日
閲覧数:1,202回


リンク集に「MUSIC BLOCKS」を追加しました。
リンク集(教科研究会・個人・その他)に「MUSICBLOCKS」のWebアプリを追加しました。 「MUSIC BLOCKS」は、元MITメディアラボ室長のWALTER BENDER氏らによって開発された、音楽の知識を生かしてプログラミングを学ぶためのツールです。音楽をプログ...
2019年1月9日
閲覧数:348回
リンク集に「ジジの音楽教育情報」を追加しました。
リンク集(教科研究会・個人・その他)に「ジジの音楽教育情報」のHPを追加しました。ジジさんは2004年にこのHPを開設し、全国の音楽教育に関する情報を発信し続けていらっしゃいます。これからのイベント情報や今までのイベントのレポートなど、とても情報が豊富です。ぜひお訪ねくださ...
2018年12月11日
閲覧数:125回
「授業・行事実践事例&アイデア」のセクションを新設しました。
「教育実践紹介」カテゴリーの中に「授業・行事実践事例&アイデア」のセクションを新設し、学年別、領域別、音楽行事別、学校施設別、に分類し、記事を配置しました。なお、このセクションは他の4つのセクション「音楽科のICT機器活用」「音楽科のアクティブ・ラーニング」「音楽科のユニバ...
2018年10月7日
閲覧数:352回
「授業・行事実践アイデア(音楽行事別)」に音楽会の実践事例を追加しました。
「授業・行事実践アイデア(音楽行事別)」に、音楽会の実践事例を4つ追加しました。
2018年10月4日
閲覧数:251回


モバイル表示に対応しました。
今まで、スマートフォンでもパソコンと同じレイアウトで表示していましたので、見にくかったことと思います。本日よりスマートフォンで見やすく表示する「モバイル表示」を開始しました。(レイアウトの変更は結構大変な作業でした…)
2018年9月2日
閲覧数:34回


メールニュースで最新情報をお届けしています。
月に3回程度、HPの更新情報や小梨の出没情報などのホットインフォメーションをお届けするメールニュースを発行しています。購読をご希望の方は、「明日の音楽室」のトップページよりご登録ください。
2018年8月29日
閲覧数:72回
「音楽科授業のユニバーサルデザイン化」に実践事例を追加しました。
音楽科授業のユニバーサルデザイン化の「UD化ハード面の視点」「UD化ソフト面の視点」に、それぞれ記事を追加しました。
2018年8月28日
閲覧数:390回
「音楽科、授業用文書テンプレート」に文書を追加しました。
「授業用文書テンプレート」に「国旗国当てクイズ」「リコーダー発表会プレゼン」を追加しました。 「音楽科文書テンプレート」に「音楽朝会用題字」「音楽会プログラム(投影用)を追加しました。
2018年8月26日
閲覧数:188回
「主宰者紹介」に「日々のこなっしー」を追加しました。
「主宰者紹介」に、主宰者小梨の日々の出来事や思ったことを書き綴る、「日々のこなっしー」のページを追加しました。
2018年8月26日
閲覧数:54回
音楽授業情報サイト「明日の音楽室」を開設しました。
音楽の授業の指導方法を学ぶ場合、今までは書籍や雑誌を読んだり、各地で行われる研修会に参加したりすることが中心でした。多くの先生達は、それらから得た情報を頼りに、自分なりの指導法を磨き、たくさんの優れた教材を自ら作り、授業で活用してきました。しかしながら、そうした優れた実践や...
2018年8月19日
閲覧数:36回
bottom of page