top of page
明日の音楽室
音楽の授業の“これから”を見つめていこう…
WELCOME TO KONASSYI'S MUSICAL EDUCATION LAB!!
Home
新着記事
教育実践紹介
授業・行事実践事例&アイデア
音楽科のICT機器活用
コロナ禍での音楽科教育
音楽科授業のユニバーサルデザイン化
音楽科でのプログラミング教育
教材室
音楽科文書テンプレート
授業用文書テンプレート
クラブ用文書テンプレート
授業お役立ち機器アイテムレビュー
授業で役立つ!オススメ動画紹介
授業で使える!オススメWebアプリ紹介
SongMaker実践紹介&ひな形ダウンロード
指導者用デジタル教科書登録方法(教育芸術社編)
主宰者紹介
主宰者プロフィール
研究・著作・取材
講演・発表等
作曲・編曲作品紹介
日々のこなっしー
秘書「カワウソ」の部屋
旧ブログ「音故知新」へ
リンク集
リンク集ー法人・団体
リンク集ー教科研究会・個人・その他
Withコロナ関連リンク集①
Withコロナ関連リンク集②
お問い合わせ
More
Use tab to navigate through the menu items.
授業で役立つ!オススメ動画紹介(楽器紹介編)
順次追加していきます。オススメの動画が他にありましたら、ぜひご紹介ください!!
世界_ギニア・トーキングドラム
現地の人で、脇で音程を調整しているのが分かりやすいです。
世界_ブラジル・パンディロ
ブラジルのタンバリン、パンディロの演奏です。タンバリンでこんなことができる、という紹介に向いています
西洋_カスタネット
打楽器奏者・山本晶子先生によるカスタネットの「千本桜」の演奏。カスタネットでこんな演奏が出来るんだよ、という紹介に最適
西洋_グラスハープ
グラスハープによる「ハリーポッター」の演奏です
西洋_トライアングル
パーカッショングループ「フラワービート」によるトライアングル4重奏。トライアングルでこんな演奏が出来るんだよ、という紹介に最適
西洋_探検!発見!オーケストラのヒ・ミ・ツ
東京都交響楽団が小中学生の音楽鑑賞会の事前学習用に作成したオーケストラの解説動画を公開しています。
??_マーブルマシン
2000球の鉄球が音を奏でる複雑で有機的な楽器「マーブルマシン」の演奏。
楽曲鑑賞編へ
歌唱編へ
器楽編へ
その他編へ
教材室に戻る
トップに戻る
bottom of page