top of page

AI作曲アプリ「CREEVO」デザイン作曲 応えんサイト

このサイトは、CREEVOを使った作曲をお手伝いするためのサイトです。
このサイトの情報を、CREEVOの「デザインして作曲する」の項目で言葉を選ぶ時に参考にしてください。

コード進行を決める

「コード進行」とは、曲の雰囲気をつくり出す「和音」のつながりのことです。どのようにつなげるかによって曲の雰囲気が変わります。

【コード進行の見方の例】

プレゼンテーション1.jpg
メロディーのスタイルを決める

アーティスト達がつくる歌のメロディー(旋律)には、それぞれ独特な「くせ」のようなものがあります。また、時代によって流行する曲のメロディーには何となく共通する雰囲気がありました。

スクリーンショット 2023-06-25 10.57.18.png
karaoke_woman.png
opera_singer_man.png
music_guitarist_girl.png
job_enkakasyu.png

【言葉の意味】
Jポップ…日本で流行している(最近していた)歌
ファンク…アメリカの黒人音楽の一つのスタイル
​  演歌…民ようなど日本独自の伝統音楽の要素を多く含んだ歌
 ラテン…中南米、南米付近に伝わる音楽に基づく歌
​フォーク…ギターの弾き語りなどによって歌われる歌

曲の「速さ」を決める

つくる曲のイメージに関係してきます。活気のある雰囲気にしたいのであれば速い方が良いでしょうし、落ち着いた雰囲気の曲にしたいなら、ゆっくり〜遅い方が良いでしょう。

music_metronome.png

【言葉の意味】
BPM(Beats Per Minute)→1分間に「拍」を何回きざむかを数字で表す

(例:BPM60…1分間に拍を60回きざむ ♩=60 とも表す)

伴奏のスタイルを決める

どのような伴奏にするかによって曲の雰囲気は大きく変わります。下に記す言葉の意味を手がかりに、パターンや楽器を組み合わせましょう。(実際につくって伴奏の雰囲気を確かめてみましょう。

【伴奏のパターンー言葉の意味】下以外にもたくさん伴奏のパターンがありますね。選ぶ時は言葉を自分で調べてみよう

【ドラムパターンー言葉の意味】下以外もたくさんドラムパターンがありますね。選ぶ時は自分で調べてみよう

bottom of page