top of page
2023年4月5日
4/5教材室に「感染症対策ガイドライン令和5年度版見本」を追加しました!
「教材室」の「音楽科文書テンプレート」の中に『感染症対策ガイドライン令和5年度版見本』のWordファイルを追加しました。 5月8日に、Covid19の感染症法上の扱いが5類に移行するに伴い、3月17日に文部科学省から新年度におけるマスク着用の指針が示されました。それによると...
閲覧数:258回
2023年3月18日
拙著新刊『こなっしーの音楽授業アクション50』予約開始!
拙著新刊『こなっしーの音楽授業アクション50』の表紙が出来上がり、明治図書のHPやAmazonでの予約販売が始まりました。予定販売開始日は4月7日だそうで、ぎりぎり新学期に間に合うか、という感じのようです。ご興味のある方はぜひご予約頂ければと存じます。...
閲覧数:259回
2022年9月10日
9/10オススメWebアプリを2つ追加しました
教材室の「授業に役立つ!オススメWebアプリ紹介」に「Online PIano 2」と「効果音ポン出し」のサイトを追加しました。 「Online Piano 2」 これはかなり優秀なバーチャル鍵盤アプリで、一番のオススメポイントは約50種類の音色の中から選んで、鍵盤で演奏で...
閲覧数:1,469回
2022年4月3日
R4新年度スタート活用文書追加!
皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 新年度の会議で活用できる文書を「教材室」の「音楽科文書テンプレート」に追加しました。新年度の会議での提案などにご活用頂ければ幸いです。 (資料の一部は音楽教育勉強会「音楽教育駆け込み寺」の代表アドバイザー、熱田庫康先生よりご提...
閲覧数:2,329回
2022年2月7日
2/7オススメ動画紹介に「あっこ先生のリズム教室&フラワービート」を追加しました
教材室の「授業で役立つ!オススメ動画紹介」のページに、打楽器奏者・山本晶子先生の「あっこ先生のリズム教室」と、山本先生が主宰する打楽器アンサンブル「フラワービート」のチャンネル紹介を追加しました。どちらのチャンネルも、ボディパーカッションや小物打楽器のみを使って楽しく音楽活...
閲覧数:1,378回
2021年11月29日
11/28埼玉新聞に監修CD「音楽まなびの森」紹介記事が掲載
11/28(日)の埼玉新聞一面に監修したキングレコードのCD「音楽まなびの森」についての取り組みを掲載して頂きました。学校現場は平常に戻りつつありますが、まだまだ油断できない状況が続きそうです。そんな中でも子ども達に少しでも音楽の愉しさを味わってもらおうとキングレコードさん...
閲覧数:395回
2021年9月20日
9/20オススメWebアプリ紹介に「VocalRemover(ボーカルリムーバー)」を追加
教材室の「授業で使える!オススメWebアプリ紹介」のページに、Melnik Dmitry氏が運営する「VocalRemover(ボーカルリムーバー)」へのリンクを追加しました。 この「VocalRemover」では、歌入りの音源ファイルをWeb上で「歌声」と「伴奏」に分け、...
閲覧数:2,383回
2021年8月30日
8/31【緊急】夏休み明け授業対策②おすすめWebアプリ紹介ページを追加
「教材室」に「授業で使える!おすすめWebアプリ紹介」のページを追加しました。 「バーチャル楽器系」「音楽づくり系」「歌唱系」「便利ツール系」「その他_おもしろ系」の各カテゴリーごとに、授業で使えそうな様々なWebアプリをまとめてみました。...
閲覧数:2,579回
2021年8月29日
8/29【緊急】夏休み明け授業対策①「Typetube」
緊急事態宣言下での夏休み明け。感染の拡大により対策がより強化された地域も多いかと思います。歌や吹奏楽器の使用に制限がある中、音楽の授業を前に進めるために何か良いサイトは無いかとネットを物色していたところ、「Typetube(タイプチューブ)」というサイトを見つけました。...
閲覧数:872回
2021年7月3日
7/3小梨プロデュース教材音源集「音楽まなびの森」発売!!
来る7/14(水)、私が監修を務めた小学校教材音源集CD「音楽まなびの森」が、キングレコード株式会社より発売されます。 このCDは、小学校の音楽の授業で子ども達が心と身体で音楽を感じることができるのような音楽や音源を思い切り詰め込んだ「音楽玉手箱」のようなCDです。...
閲覧数:539回
2021年1月31日
1/31「授業で役立つ!オススメ動画紹介」ページを追加しました!
この度、教材室カテゴリー内に「授業に役立つ!オススメ動画紹介」のページを追加しました。Youtubeは今や文部科学省等の政府機関までもが活用するソーシャルメディアです。公開されている動画の中には教材性の高い動画も多く存在し、良識ある活用によって音楽の授業でも様々な場面で教育...
閲覧数:2,552回
2021年1月6日
1/6教材室に各種文書テンプレートを追加
皆様、明けましておめでとうございます。 コロナ禍で前途多難な年明けとなりましたが、この困難を克服することが出来るよう、今年も微力ながら努めて参りたいと思います。 さて、大変ご無沙汰になり恐縮ですが、教材室の「音楽科文書テンプレート」と「クラブ用文書テンプレート」にそれぞれ文...
閲覧数:1,301回
2020年12月19日
12/20『教育技術小五・小六』『教育音楽小学版』実践記事掲載
今月発売の小学館『教育技術小五・小六』1月号、及び音楽之友社『教育音楽小学版』1月号にそれぞれ実践記事を掲載して頂きました。 小学館『教育技術小五・小六』2021年1月号 シリーズ「基本がわかる!音楽科の授業」 ウイルス退散のひとひねりの音楽授業…ICT機器で楽しさ倍増!...
閲覧数:335回
2020年12月6日
12/6河合楽器「メトロっぴと音楽7つの城」無償公開
KAWAI(河合楽器製作所)が、小学生向けの自習型音楽教育ソフト「メトロっぴと音楽7つの城」の無償公開を開始しました。河合楽器HPのコンピューターミュージックのページからダウンロードできます。 この「メトロっぴと音楽7つの城」は、音楽の学習内容ごとに作られた7つのアプリをそ...
閲覧数:1,549回
2020年9月23日
9/23拙作器楽合奏曲『ソラシドれん太鼓』教育音楽小学版再掲載!
今月18日に発売された音楽之友社の月刊誌『教育音楽小学版』の特集は、「現場発!イチオシ器楽合奏6選」ということで、私が作曲した「ソラシドれん太鼓」を2018年5月号に続き再び取り上げて頂きました。今回はコロナ禍でリコーダー、鍵盤ハーモニカが無くても演奏できるように、というこ...
閲覧数:1,380回
2020年9月4日
9/4ヤマハSES「うた授業」先行配信開始
ヤマハSES(Smart Education System)さんが、第一線で活躍する先生方を監修に迎え、「うた授業」なる面白いデジタル教材の発売を始めようとしています。学ぶ子ども達にとってはとても楽しいものですが、教師にとっても、教材を授業でどのように料理したら良いか、コン...
閲覧数:1,958回
2020年9月3日
9/3拙著『こなっしーの音楽授業をステキにする100のアイデア』出版案内、予約開始
本日より拙著『こなっしーの音楽授業をステキにする100のアイデア』の表紙付きの紹介、及び予約販売が、出版元である明治図書のHPで始まりました。 10月発売予定です。ご期待ください!! https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-3169...
閲覧数:265回
2020年8月22日
8/22 音楽之友社オンラインセミナー「オンライン授業入門」講師
今日8/22(土)は東京・神楽坂の音楽之友社に赴き、教育音楽初の「オンラインセミナー(ウェビナー)」の講師としてお話しさせて頂きました。 演題は「オンライン授業入門」。収録場所の会議室では、私一人だけでパソコンに向かってぼそぼそ喋っていましたが、オンラインの向こうには160...
閲覧数:597回
2020年8月21日
【オンライン対策①】パワーポイントだけで授業動画を作る方法
オンライン授業を進めるやり方は様々ですが、zoomやmeetといったWeb会議システムを用いた双方向でリアルタイムに授業をする環境がまだ十分整っていない場合、まずは、学校が学習動画や教材を作ってネット上に配信し、それを児童が家庭からいつでも閲覧できるようにする、いわゆる「オ...
閲覧数:12,021回
2020年8月18日
『教育音楽小学版』9月号…オンライン授業座談会特集掲載
本日8/18発売の音楽之友社『教育音楽小学版』9月号では、休校期間中に全国各地で先駆的に音楽のオンライン授業を進められた先生方と座談会を行った様子が特集として掲載されています。それぞれの先生方が自分の学校でできる最大の努力や工夫をされながら、オンラインで子ども達と音楽でつな...
閲覧数:179回
bottom of page