明日の音楽室

​音楽の授業の“これから”を見つめていこう…

WELCOME TO KONASSYI'S MUSICAL EDUCATION LAB!!

  • Home

  • 新着記事

  • 教育実践紹介

    • 授業・行事実践事例&アイデア
    • 音楽科のICT機器活用
    • コロナ禍での音楽科教育
    • 音楽科授業のユニバーサルデザイン化
    • 音楽科でのプログラミング教育
  • 教材室

    • 音楽科文書テンプレート
    • 授業用文書テンプレート
    • クラブ用文書テンプレート
    • 授業お役立ち機器アイテムレビュー
    • 授業で役立つ!オススメ動画紹介
    • 授業で使える!オススメWebアプリ紹介
  • 主宰者紹介

    • 主宰者プロフィール
    • 研究・著作・取材
    • 講演・発表等
    • 作曲・編曲作品紹介
    • 日々のこなっしー
    • 秘書「カワウソ」の部屋
    • 旧ブログ「音故知新」へ
    • 小梨貴弘のFacebookへ
  • リンク集

    • リンク集ー法人・団体
    • リンク集ー教科研究会・個人・その他
    • Withコロナ関連リンク集①
    • Withコロナ関連リンク集②
  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    体育館前壁面にスクリーンを貼って情報を提示する
    • 2018年10月4日

    体育館前壁面にスクリーンを貼って情報を提示する

    音楽会などを体育館で行う場合、プログラムなどを来場者に案内するために今までは「模造紙に大きく書いて貼る」「めくりプログラムをつくる」というやり方が主流でした。これらには、手作りによる温かさがある、という良さをもつ反面、どんなに大きく作っても広い体育館では見にくい、また、教師...
    閲覧数:782回
    大型テレビに情報を集約する
    • 2018年8月24日

    大型テレビに情報を集約する

    児童の通常の視覚的刺激はできるだけ同じ場所に集中するよう配慮しました。毎回見るものなので、壁紙は音楽に関係する、落ち着いた色や模様のもの、季節感のあるものや心が和むものなどを選びました。テレビの短所は授業の目標など、常掲的な素材に適さないということですが、テレビを2台用いる...
    閲覧数:1,091回

    © 2022  TAKAHIRO KONASHI