10/14日本音楽教育学会弘前大会口頭発表
10/14土曜日に、青森県の弘前大学で行われた「日本音楽教育学会弘前大会」に参加し、「小学校音楽科におけるAI作曲ツールを用いた学習モデルの構築」と題して、本年度の研究の口頭発表をして参りました。学会では初めての単独発表でしたが、何とかやり終えることができました。...
10/14日本音楽教育学会弘前大会口頭発表
9/24オススメWebアプリ紹介にリンクを追加しました
3/28教材室に「新年度ルーティンチェックリスト」を追加しました!
2/23新書『こなっしーの音楽授業アクション50』4月出版!
混沌とする今だからこそ伝えたい「音楽の力」
8/31【緊急】夏休み明け授業対策②おすすめWebアプリ紹介ページを追加
7/3 1年生「かたつむり」「きらきらぼし」実践紹介掲載
7/3 1年器楽_「きらきらぼし」を素敵に演出〜いろんな☆を見つけたよ〜
7/3 1年歌唱_〔共通事項〕と出合う「かたつむり」の実践
4/18新校舎音楽室、グランドオープン!
10/29文科省「小学校音楽科の指導におけるICTの活用」動画公開
9/29拙著『こなっしーの音楽授業をステキにする100のアイデア』間もなく発売!
【オンライン対策①】パワーポイントだけで授業動画を作る方法
歌唱器楽の楽しい代替案…ウインズスコア「Hit The Beat」シリーズ
教育音楽小学版4月号「常時活動」実践事例掲載
5年鑑賞_タブレットを使った「箏」疑似体験授業
6年鑑賞_タブレットを使った「木星」の鑑賞③2,3時間目〜思いや意図を考え音楽を構成する〜
6年鑑賞_タブレットを使った「木星」の鑑賞②1時間目〜お気に入りの演奏探し〜
6年鑑賞_タブレットを使った「木星」の鑑賞①授業立案の経緯
5年鑑賞_宮城道雄が描きたかった「春の海」とは?<準備中>