6年鑑賞_タブレットを使った「木星」の鑑賞③2,3時間目〜思いや意図を考え音楽を構成する〜
<主な学習活動> どの位置に各主題が配置されれば、究極のメロディーMを際立出せることができるか演奏順序を個人(2時間目)、グループ(3時間目)で考え、作曲者の意図にせまる。 <学習の流れ(2時間目)> ①前時に聴いた究極のメロディー「M」は、イギリスの作曲家、G.ホルストが...
6年鑑賞_タブレットを使った「木星」の鑑賞③2,3時間目〜思いや意図を考え音楽を構成する〜
6年鑑賞_タブレットを使った「木星」の鑑賞②1時間目〜お気に入りの演奏探し〜
6年鑑賞_タブレットを使った「木星」の鑑賞①授業立案の経緯
3年音づ_プログラミング的思考を生かしたリズムループづくり